葬想式のコラム
大切な人とのお別れに寄り添う情報をお届けするWebメディアです。
コラム一覧
亡くなった母に贈る花は?白いカーネーションの意味について解説
亡くなった母に贈る花は?白いカーネーションの意味について解説
毎年5月の第2日曜日は母の日。母の日には、日頃の感謝を込めて、どんな贈り物を届けようかと迷ってしまいそうです。今でこそさまざまな贈り物が店頭に並びますが、やはり母の日の定番はカーネーションといえます。 なかには、亡くなったお母様にも、母の日にはカーネーションをお供えしたいと考える人がいることでしょう。 数ある花の中から、どうして母の日にカーネーションを贈るようになったのか、不思議に思ったことは
続きを読む
一周忌を家族(身内)のみで行う時の挨拶や注意点について解説
一周忌を家族(身内)のみで行う時の挨拶や注意点について解説
故人が亡くなってから一年後の命日の一周忌。 しかし、日常的に触れることはないため、どのような流れで行われているのか、注意しなければならないことはあるのかなど、詳しく知らない方がほとんどだと思います。 今回は、一周忌とはどんな法要かというご説明から始まり、一周忌法要の流れについて触れつつ、「ご家族(身内)のみで一周忌法要を行う場合の注意点」について解説します。 本文中バナー 一周忌とはどんな
続きを読む
【保存版】一周忌と一回忌の違いは?二度と忘れない覚え方をご紹介
【保存版】一周忌と一回忌の違いは?二度と忘れない覚え方をご紹介
お葬式、四十九日が終わると次は一周忌となります。そういえば、似たような言葉で「一回忌」というものもありますよね。2つの違いってなんでしょう? また一周忌に参列するとき、どんな服装がふさわしいのでしょう?何を持って行けば良いのでしょう?何となく知っているけれど…という方もいらっしゃるかと思います。今回はそっくりな 一周忌と一回忌の違い、一周忌に参列する際の服装や持ち物 についてご紹介します。 本
続きを読む
法事はいつまでやれば良い?何回忌までか迷っている方必見!
法事はいつまでやれば良い?何回忌までか迷っている方必見!
大切な親族が亡くなると、定期的に法事が催され、僧侶を招いて供養します。 今回は、法事はいつまで(何回忌まで)やれば良いのかと迷っている方へ、検討する上で頭にいれておいていただきたいことをお伝えしていきます。 そもそも、法要と法事の違いって? 供養の儀式が「法要」 法要とは、亡くなった方の冥福を祈って供養をする仏教の儀式です。法要の際には、知人や友人が参列して、僧侶にお経をあげてもらいます。
続きを読む
【喪中はがき】友人からもらったら?すること・控えることをご紹介
【喪中はがき】友人からもらったら?すること・控えることをご紹介
喪中葉書とは、差出人が喪中の期間であることを知らせる葉書です。喪中はがきを受け取ったら来年の年賀状を出してはいけません。 喪中葉書が届いた時、どのように対応すれば良いのだろう…… なんとなく知ってはいるけど、正しいのかよく分からない…… そもそも喪中ってどういう意味があるの? こんな風に思ったことはありませんか?喪中や喪中葉書については、日常的に触れることではないので、詳しく知らない人が多
続きを読む
身内を亡くした人にかける言葉は?メールや電話の例文をご紹介
身内を亡くした人にかける言葉は?メールや電話の例文をご紹介
近年はメールやLINEで訃報が届くことも多くなってきました。 いざ訃報を知った時、身内を亡くしたばかりの人にどのようなお悔やみの言葉をかけるべきか迷いますよね。今回は、身内を亡くした方にかける言葉の例文をご紹介します。 まずはそもそもメールやLINEでお悔やみの言葉を送ってもいいのかについて検討していきましょう。 本文中バナー 身内が亡くなった人にメールやLINEで言葉をかけていい場合
続きを読む
供花を連名で送るには?同級生・有志・夫婦など関係性別にご紹介
供花を連名で送るには?同級生・有志・夫婦など関係性別にご紹介
仲の良い友人やお世話になった上司、学校の同級生など、大切な人が亡くなったとき、弔いの気持ちをあらわすために、供花やお香典を送りたいと思うことがあるかと思います。 本記事では、供花を送る際、どのようなことに気をつける必要があるのか、解説していきます。 本文中バナー 供花とは 供花は ご冥福の祈りをこめ、お供えする花 のことです。 一昔前は、会場の入口に造花の花輪がおかれていましたが、現在は
続きを読む
【四十九日法要の香典袋】表書きは御仏前?御霊前?郵送方法について解説
【四十九日法要の香典袋】表書きは御仏前?御霊前?郵送方法について解説
親戚や友人、恩師など大切な人が亡くなり、まだ悲しみも癒えぬ日々。気がついたら四十九日法要が近づいてきていることもしばしです。四十九日法要に際して、お香典の準備の必要があります。 今回は、 四十九日法要のお香典の渡し方 について、 香典袋の表書きやお札の包み方 など、気をつけるべきことを解説していきます。 本文中バナー 四十九日法要の香典の意味 四十九日の香典には、故人への感謝の気持ちを示す
続きを読む
お線香の本数は2本?何本?正しいあげ方を解説
お線香の本数は2本?何本?正しいあげ方を解説
お線香を日頃からあげる習慣がない場合、いざ葬儀に参列などとなったとき、何本あげるのか、またどう置くのか、戸惑うこともあるでしょう。 一緒に参列した方に合わせることもできますが、お線香は宗派によってあげ方が異なるので、一度確認しておくのも良いでしょう。今回はそんなお線香のあげ方についてご紹介します。 本文中バナー 線香の本数は何本が適切? お線香のあげ方は宗派によって 本数 、 お線香を折る
続きを読む
葬儀後の手続きは何からやる?優先順位を示しながら解説!
葬儀後の手続きは何からやる?優先順位を示しながら解説!
葬儀が一段落したら、少し落ち着いて今後のことを考えたいところです。ただ、早めにやっておくべきこともあります。 亡くなったことを各所に知らせることや、故人自身の名義で契約や登録をしてあるものの確認と手続きです。故人しか把握していないこともあるため、全部やりきるのはなかなか大変です。 そこで今回は、葬儀後にやるべき手続きについて、実行すべきタイミングの早い順にご紹介していきます。 本文中バナー
続きを読む