故人を偲ぶって?その意味と具体的に何をするかについて解説

故人を偲ぶって?その意味と具体的に何をするかについて解説

「故人を偲ぶ」という言葉を、葬儀などで耳にしたことがある方は多いのではないでしょうか。しかし、どのような意味で使われているのか、考える機会はなかなかないですよね。そもそも「偲ぶ」にはどのような意味があって、「故人を偲ぶ」とは具体的にどのようなことを指すのでしょうか。
今回は、そんな疑問を解消するための解説をおこなっていきます。

そもそも「偲ぶ」の意味って?

「偲ぶ(しのぶ)」には、過ぎ去った物事や、遠く離れている人・場所などを懐かしい気持ちで思い出す、という意味があります。また、心惹かれて思いを巡らせたり、慕わしく思うという意味や、ものの美しさに感心し味わうことといった意味でも使われます。
同じ読み方をする漢字に「忍ぶ」がありますが、意味は異なります。こちらは、辛いことを我慢する、じっと堪える、ということを意味するので、間違えないよう注意しましょう。

似たような意味の言葉には何がある?

それでは、「偲ぶ」と似たような意味を持つ言葉は、他にあるのでしょうか?
いくつか取り上げてみましたので、早速見ていきましょう。

悼む

まず一つ目は「悼む」です。人の死を悲しみ、嘆く、という意味があります。類語として、悔やむ、弔う、哀悼、追悼、などが挙げられます。故人との思い出などを懐かしく思う「偲ぶ」に対して、「悼む」は、故人の死そのものを悲しむことを表します。

想う

二つ目は「想う」です。想うにはさまざまな意味がありますが、「偲ぶ」と同じように使うとすると、眼前にない物事について心を働かせるという意味が当てはまります。同じ読みの「思う」は頭で考え心で感じる、「想う」は対象そのものをイメージして心でみる、ということを表します。「想う」は「思う」よりも、感情が込められた表現と言えるでしょう。

懐古する

三つ目は「懐古する」です。遠い過去を思い出し、懐かしくおもう、という意味です。同じ読みの「回顧」は、良くも悪くも、事実を客観的な見方で思い返すことを意味するため、故人を「偲ぶ」と似た意味を持つとは言えないでしょう。

追憶する

四つ目は「追憶する」です。過ぎ去った過去に思いをはせ、過去を偲ぶという意味です。過去を思い出し、懐かしくおもうことを表します。小説や、映画などのタイトルで耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか。

他にも「回想する」「思い起こす」「追想にふける」などがあります。「偲ぶ」と同じような意味があることを覚えておくと、便利かもしれませんね。

故人を偲ぶとは、何を意味する?

「偲ぶ」について理解が深まったところで、「故人を偲ぶ」についても考えてみましょう。
「故人を偲ぶ」は慣用句であり、亡くなった人を懐かしい気持ちで思い出す、ということを意味します。亡くなってからある程度時間が経ち、心の整理もついたところで、故人との思い出を懐かしむ際に、この言葉を使います。
大切な人の死を嘆き、悲しむだけで終わらせるのではなく、故人の人柄や思い出を懐かしみ、思いを馳せ、故人を忘れないことが、「故人を偲ぶ」を意味すると言えるのではないでしょうか。

葬儀 手を合わせる人

故人を偲ぶための具体的な方法

故人を偲ぶために私たちができることは、「供養」です。供養には大きく三つの種類がありますが、故人を偲ぶために行うものは、生きている人たちが亡くなった人に対して行う「追善供養」というものです。
具体的な方法は、お墓参りに行きお墓を綺麗に掃除する、線香をあげる、仏壇に手を合わせる、仏様の前に花を飾る、などがあります。供養をするのに、厳しい作法などはありません。目的は、故人を偲び、亡き人の魂が安らかであることを祈ることです。故人の好きな食べ物をお墓に供えたり、故人と深い関わりのあった場所で食事をしたり、お別れの会を開くことも、「供養」と言えるでしょう。
何をするのか、ということよりも、心を込めて、故人と向き合うことが大切です。

葬儀写真

新しい「偲ぶ」の形

昨今、小規模なお葬式が増え、お葬式に出向いて大切な人を偲ぶ機会が少なくなっています。何かしたいけど何もできないという状況が生じたり、訃報には接したものの、お葬式に参列できず全く実感が持てない方がいることも事実です。そこで、新しい偲ぶ場の作り方をご紹介します。

弊社が運営している3日限りの追悼サイト作成サービス葬想式を使うことで距離と時間を越えて故人を偲ぶ機会を無料でお作りいただくことができます。

葬想式は招待制の追悼サイトを簡単に作れる無料サービスです。招待された人々がサイトに集い、思い出の写真やメッセージを投稿できます。公開期間中(3日間)はいつでも、どこからでもサイトにアクセス可能で他の参加者の写真やメッセージも見ることができます。参加人数、投稿写真枚数、メッセージの数は無制限、無料でご利用いただけます。

本サービスは誰かが開式者として場を立ち上げなくては始まりません。「私がやってもいいのかな?」という戸惑いはあるかもしれませんが、この機会に救われる共通の友人がいるかもしれません。

もちろん、葬想式を開式される際はご遺族に一報

友人達と追悼サイト作成サービス葬想式を使って〇〇さんを偲ぶ会を行いたいと思います。思い出の写真を共有し合ったり、追悼メッセージを寄せ書きのような形で集められるサービスです。X月X日からX月Y日まで開式していますのでよろしければ期間内にこちらのURLより様子をご覧ください

という形でご案内いただくことを推奨していますが、どうしてもご遺族と連絡が取れない場合は自由に友人が主催しても良い、というスタンスで本サービスを運営しています。もちろん、こういったことをご遺族の知らない所で行うことはできるだけ避けたいですが、大切な人を亡くし、偲ぶ心に優劣はなく、ご遺族も友人も等しく悲しむ権利があるという考えに基づき、このような運営を行っております。

葬想式を通じて、 ご葬儀に集まれなかった方も含めて故人様との思い出を振り返り、メッセージを綴るという機会 にもなりますし、友人が参加することで、 ご親族がお持ちでなかった故人様の写真をご覧いただく こともできます。

みんなで故人を偲び、思い出を振り返り、メッセージを綴る時間お過ごしいただくというのはいかがでしょうか?

偲ぶ会の選択肢として、誰にでもお使いいただけるよう無料の相談窓口がございます。ご遺族へお知らせするための文章を作るのが難しいなど、葬想式を開く上でのハードルを乗り越えるお手伝いをさせていただきます。こちらの公式LINEからお気軽にお問い合わせください。

また、こちらの葬想式公式サイトより、パンフレットの送付請求やサンプルページの閲覧が可能です。こちらも是非ご活用ください。

まとめ

「偲ぶ」は、悲しみを表すのではなく、思い出や人を懐かしむ意味で使われています。大切な人が亡くなってしまっても、共に過ごした時間は消えることのない宝物であることに、変わりありません。毎日でなくてもその宝物を想い出し、思いを馳せ、「供養」を通して故人と向き合うことを忘れずに、生きていきたいですね。

最後までお付き合いいただきありがとうございました。
本記事が少しでも皆様のお役に立てましたら、冥利に尽きます。

葬想式 お別れ会・偲ぶ会をお考えの方へ
葬想式 葬想式は3日限りの追悼サイトを作れる無料サービスです。
葬想式 葬儀に集まれなかった人にもお別れの機会を提供することができます。
葬想式 故人様の思い出の写真やエピソードを集められます。
葬想式 集まった写真やメッセージはオプションでアルバム「葬想録」として購入できます。
葬想式 詳細はこちら
公式 LINE で相談する
監修・奥山晶子
監修・奥山晶子
株式会社むじょう 編集者
冠婚葬祭互助会に従事し、その後おもだか大学名義で「フリースタイルなお別れざっし 葬」(不定期)を刊行。現在は葬儀や墓など終活関連の記事を手がけるライターとして活動中。2012年より2年間、NPO法人葬送の自由をすすめる会の理事をつとめる。主な著者に『葬式プランナーまどかのお弔いファイル』『ゆる終活のための 親にかけたい55の言葉』がある。