【アメリカからの訃報】友人や知人を亡くした場合に日本でできることをご紹介

【アメリカからの訃報】友人や知人を亡くした場合に日本でできることをご紹介

皆様は、アメリカのお葬式についてご存知でしょうか。

日本国内においても、葬儀の分野におけるマナーやしきたりは、本当に難しくデリケートなものですよね。

しかし、友人や知人がアメリカに住んでいるという方はもちろん、自身が勤める会社の関係によって、アメリカでのお葬式に参列することとなる日が、いつか来るかもしれません。

その際、訃報が届いてからの流れや、アメリカでの葬儀の特徴を知っていれば、きっと役立つことでしょう。
国が違えば、葬儀での礼儀作法も変わってきます。

また、宗教ごとに配慮すべきところも異なってくるのです。

この記事では、アメリカにおける葬儀の特徴はもちろん、当日お葬式へ参加できない場合であっても、日本でできることについて、詳しくご紹介します。

宗教によって、気をつけなければならないポイントについても解説しますので、ぜひお役立てください。

アメリカの葬儀に参列できない場合

親しい友人や知人の訃報であった場合、直接アメリカへ足を運び、お葬式へ参列したいと思う方も多いことと思います。

しかし、ご自身のお仕事やご家庭の都合もあることから、予期せぬ訃報にはなかなか思うように対応できず、断念せざるを得ないという場合もあることでしょう。

ここでは、アメリカでの葬儀へ参列できないときでも、大切な故人や遺族のために、日本から最大限のお悔やみの気持ちを伝える方法をご紹介します。

アメリカに香典はあるの?

海外では、 香典を渡すという習慣がありません

アメリカでは、香典の代わりに 「Sympathy Card(シンパシーカード)」 と呼ばれるカードを添えて、 「お花(Flower Tribute)」 を送るのが一般的とされています。

これらは、お葬式へ参列できる場合も、訃報を受けたら送るものです。

葬儀へ参列できない場合でも、シンパシーカードとお花を送ることで、故人や遺族へお悔やみの気持ちを伝えることができるでしょう。

アメリカではシンパシーカード(Sympathy Card)を送る

シンパシーカードとは、故人に対する感謝の気持ちと、残されたご遺族の深い悲しみに寄り添ったメッセージを記すカードです。

アメリカから友人や知人の訃報が届いた場合や、現地にて知り合いの死亡広告を発見した場合は、葬儀が行われる教会や葬儀場に、追悼メッセージを記したシンパシーカードを送りましょう。

カード

アメリカではお花(Flower Tribute)も送る

訃報を受けたら、シンパシーカードとともに「お花(Flower Tribute)」を送るのも大切なマナーです。
もし、死亡広告の中に「Please omit flowers」と記載されていたり、遺族や故人の意向で献花は受け取らないとのことでしたら、シンパシーカードのみを送ります。
また、生前の故人の意向で、お花の代わりにチャリティーや慈善団体への寄付を希望する場合も多いようです。「お花を送る代わりに、故人の希望する使途で寄付を行なっていただきたい」という旨を伝えられた場合は、そのように従いましょう。

宗派によっては、お花を送る文化がない場合もあるので、注意が必要です。こちらに関しては、以下の章にて詳しく解説しております。

アメリカに供花を送る方法

フラワーショップの海外発送サービスを利用する

お花を送りたいと思っても、海外への発送を自分で行うのは、難易度が高いと思うものですよね。

そのようなときはぜひ、海外にお花を送ることができるサービスを利用しましょう。

メッセージカードを同梱してくれるサービスを選ぶ

ショップによっては、お花の発送とともに、メッセージカードを同梱するサービスを行なっています。
お花と一緒に送れるため準備の手間も省け、難しいことは全てお任せできるので、ありがたいサービスですよね。

一方で、選択できるシンパシーカードのデザインが限られていたり、メッセージのみの指定で、事前にカードのデザインを確認できないといったパターンもあるようです。

メッセージの内容に関しては、文字数の制限や、テンプレートからの選択方式といった場合もあるので、注意が必要ですね。

大切な故人と、遺族へ贈るお悔やみの言葉です。自分でじっくり丁寧にメッセージを考えたいという方にとっては、このような制限は厳しいですよね。

ショップを選ぶ際は、お花だけでなく、メッセージカードについても念入りにリサーチすることをおすすめします。

アメリカにお花を送る際の注意

発送の準備は日程に余裕をもって

多くの場合、提携している現地のショップから新鮮なお花が発送されます。

お急ぎ発送を承っているショップもあるようですが、発送の手続きを行なってから届くまでは、余裕を持って数日ほどかかるものと思いましょう。

アメリカでは多くの場合、日曜・祝日の配達ができない ため、注意が必要です。

訃報を受けたら、できるだけ早い段階でお花の準備に取りかかるのが何より安心ですね。

花の色は明るいものに

日本の供花では、白などの落ち着いた色のお花が選ばれる場合が多いところ、アメリカでは、白以外にもピンクや赤など明るめの色合いのお花が多く選ばれます。

不安な場合は専門のフラワーショップに任せる

反対に、お悔やみを伝えるためのお花としてふさわしくないお花の種類なども、いくつか存在するのです。これらを全て、自分で調べながら準備するのは大変ですよね。

明るい色の花

しかし、お葬式のためのお花を取り扱っている専門ショップを利用することで、アメリカでのお葬式におけるお花の知識がなくとも、安心してお任せすることができます。

どのようなショップが自分に合っているかを見極めた上で、上手に利用しましょう。

シンパシーカードの書き方・文例

シンパシーカードには「With deepest sympathy」や「Deepest sympathy from (自分の名前)」などをはじめとした、お悔やみの言葉を添えます。

故人に対する感謝の気持ちはもちろん、残されたご遺族を気遣う言葉もかけられるよう、構成しましょう。

シンパシーカードの書き方や、文例、お悔やみを伝える際によく使われているフレーズは、以下の記事にて詳しく解説しております。

ビジネスでも使える「丁寧で形式的なメッセージ」の文例はもちろん、「相手の気持ちに親身に寄り添ったメッセージ」の文例も、シチュエーション別に紹介しておりますので、是非ご活用ください。

お悔やみを英語で伝える際のカード・メールの文例を紹介 お悔やみを英語で伝える際のカード・メールの文例を紹介海外に友人・知人がいる場合はもちろん、自身が国際企業で働く場合や、国際企業との取引がある会社で働く場合は、先方に不幸があった際、英語でお悔やみの言葉を伝えなければなりません。 日本語でも難しいと言われるお悔やみの言葉ですので、「英...あわせて読みたい

日本でも、葬儀へ参列できない場合は、弔電を送ったり、供物を送ったりしますよね。

故人や遺族へ、お悔やみのメッセージや品をささげる習慣は、アメリカでも同じようです。

アメリカの葬儀で宗教上配慮すべきことは?

お花は必ずしも必要ではない

カトリックやユダヤ教の葬儀においては、花を飾ることが重要視されません。よって、お花を贈る習慣がないことが想定されます。

故人の所属がカトリックやユダヤ教に該当する場合は、「お花を送ってもよいか」と事前に問い合わせましょう。

シンパシーカードのみで大丈夫

確認できる時間の余裕がない場合は、シンパシーカードのみを送ります。「お花の手配を進めていたが、実は必要なかった...」とならないよう、スムーズに準備を進めるためにも、事前に確認しておけると安心ですね。

アメリカは、多種多様な人々が入り混じる国ということで、宗教や宗派など異なる部分が多々あります。

しかし、葬儀への参列が難しく、日本からお悔やみを伝える場合、気をつけなければならない大きな点は特にありません。

上記で述べた、お花に関する宗教・宗派による違いをおさえておければ十分でしょう。

もし現地で葬儀に参列することになった際は以下の記事をご参照ください。

アメリカのお葬式の流れ・服装について解説 アメリカのお葬式の流れ・服装について解説アメリカへ留学中や赴任中、現地の知人や友人が亡くなったら、アメリカでお葬式に参列することになるでしょう。国が違えば、葬儀での礼儀作法は変わり、宗教による違いもあります。慣れない地での葬儀への参列は、日本でのお葬式以上に緊張するはずで...あわせて読みたい

まとめ

今回は、アメリカで開催される葬儀へ参列できない場合に、日本でできることについて解説しました。

国は違えど、お葬式は重要なセレモニーであることに変わりはありません。

大切な人の最期ですので、きちんと礼儀作法をおさえた上で、しっかり向き合いたいものですよね。

アメリカでは、訃報を受けたら、シンパシーカードやお花を送ることが一般的な習慣とされています。

しかし、何はともあれ、親しい友人や仕事の同僚など、またその家族が亡くなったという知らせを受けたら、まずはお悔やみの電話をかけることが大切です。

カードを通して言葉を送るだけでなく、直接お悔やみの言葉を伝えることで、より相手の気持ちに寄り添うことができるでしょう。

遠く離れていても、故人や遺族のもとへ、あなたの思いが届くよう願っております。

アメリカの友人を距離と時間を越えて偲びたい時

物理的な距離の関係で大切な人のご葬儀に参列できないこともしばしです。

その時は、3日限りの追悼サイトを無料で作成できるサービス「葬想式」をご活用ください。

葬想式は招待制の追悼サイトを簡単に作れる無料サービスです。

招待された人々がサイトに集い、思い出の写真やメッセージを投稿できます。公開期間中(3日間)はいつでも、どこからでもサイトにアクセス可能です。

日本語、英語に対応しています。言語を相互に翻訳することも可能で、例えば英語で書かれたメッセージを日本語に翻訳して読めたり、日本語で書かれたメッセージを英語で読むことも可能です。

ご遺族はもちろん、ご友人も主催できるサービスです。「私がやってもいいのかな?」という戸惑いはあるかもしれません。ご利用の際にはご遺族に一報を入れていただくことを推奨しておりますが、万が一連絡が取れない場合はご友人の一存で開式しても良いというスタンスで運営しております。 悲しみに優劣はなく、血縁の有無によって弔いの機会の有無が決まってしまわないようにという願い を込めているからこその運営方針です。

葬想式手元画像

今は亡き大切な人に想いを馳せながら、どの写真を投稿しようか昔のカメラロールを遡ったり、伝えたい言葉を紡ぐことで大切な人がもう亡くなった日常へと進む第一歩になるかもしれません。

昔のお写真がお手元になくても、言葉を綴ることはできます。たくさんの思い出で溢れる素敵な場で偲ぶ時間を過ごされてはいかがでしょうか?

ご遺族にどんな連絡をしたらいいかわからない、招待文を作るのが難しいなど、葬想式を開式する上でのハードルを乗り越えるお手伝いをさせていただきます。

こちらの公式LINEからお気軽にお問い合わせください。

また、こちらの葬想式公式サイトより、パンフレットの送付請求やサンプルページの閲覧が可能です。こちらも是非ご活用ください。

葬想式 お別れ会・偲ぶ会をお考えの方へ
葬想式 葬想式は3日限りの追悼サイトを作れる無料サービスです。
葬想式 葬儀に集まれなかった人にもお別れの機会を提供することができます。
葬想式 故人様の思い出の写真やエピソードを集められます。
葬想式 集まった写真やメッセージはオプションでアルバム「葬想録」として購入できます。
葬想式 詳細はこちら
公式 LINE で相談する
監修・奥山晶子
監修・奥山晶子
株式会社むじょう 編集者
冠婚葬祭互助会に従事し、その後おもだか大学名義で「フリースタイルなお別れざっし 葬」(不定期)を刊行。現在は葬儀や墓など終活関連の記事を手がけるライターとして活動中。2012年より2年間、NPO法人葬送の自由をすすめる会の理事をつとめる。主な著者に『葬式プランナーまどかのお弔いファイル』『ゆる終活のための 親にかけたい55の言葉』がある。